ペアリングのオーダーをいただきました。
シンプルなリングに 石が入ったものです。
オレンジの石で、太陽みたいな彫りをご希望でした。
シンプルなリングに 石が入ったものです。
オレンジの石で、太陽みたいな彫りをご希望でした。
まずは 銀を溶かして、リングにする銀材を作るところから〜。
バーナーで溶かしたドロドロのオレンジ色の銀を、開け型に流し込み、角材を作ります。
叩いたり延ばしたり、、、
バーナーで溶かしたドロドロのオレンジ色の銀を、開け型に流し込み、角材を作ります。
叩いたり延ばしたり、、、
ローラーで、希望の厚みになるまで、銀材をのばしたら、
サイズにカットし、リングにしていきます。
サイズにカットし、リングにしていきます。
今回のオーダーは、こんな感じ😃
オレンジ色の『マンダリンガーネット』をご希望でした。
オレンジの石が 太陽みたいにキラキラと輝くイメージで、そんな彫り留めをご希望されました。
そして、メンズリングには 反対側にアクアマリン
レディースリングには アクアマリンとアイオライトをシンプルに入れる感じ。
オレンジ色の『マンダリンガーネット』をご希望でした。
オレンジの石が 太陽みたいにキラキラと輝くイメージで、そんな彫り留めをご希望されました。
そして、メンズリングには 反対側にアクアマリン
レディースリングには アクアマリンとアイオライトをシンプルに入れる感じ。
さて、、困ったな。
太陽のリングは 後光留め(八光留め)と言われるものです。
後光留めは やった事ないのです。。
でも、それ用のタガネはしっかり制作し、彫りを練習した事はありました。
太陽のリングは 後光留め(八光留め)と言われるものです。
後光留めは やった事ないのです。。
でも、それ用のタガネはしっかり制作し、彫りを練習した事はありました。
彫り用のタガネはいくつか作りましたが、今回は1番小さいのを使います。
何度か練習して、爪を出すコツをつかみます。
何度か練習して、爪を出すコツをつかみます。
リングの銀材も作りました。
ご希望のリングは幅3ミリくらい。。
なので石は2ミリです。
そしてマンダリンガーネットの後光留めのほうは、3ミリでは難しいので ご相談のうえ、4ミリ幅にすることにしました。
ご希望のリングは幅3ミリくらい。。
なので石は2ミリです。
そしてマンダリンガーネットの後光留めのほうは、3ミリでは難しいので ご相談のうえ、4ミリ幅にすることにしました。
リングの厚みや幅が決まり 大まかな形にしました。
石を入れるための穴を開けます。
リングの形もヤスリでヤスって整えました。
リングの形もヤスリでヤスって整えました。
いよいよ本番❗️
き、緊張する〜💦 ここで失敗すると、リングから制作しないといけません。
爪がうまく起こせるか、、石がうまく留まるかな。。
き、緊張する〜💦 ここで失敗すると、リングから制作しないといけません。
爪がうまく起こせるか、、石がうまく留まるかな。。
出来ました〜❗️
太陽のような 後光留め(八光留め)。
後光留めは、とても縁起のいい留め方だそうです。
仏様の後光のように見える事から この名がついたと言われます。
また、マンダリンガーネットには、家族の絆を深めるという意味のある石。
太陽のような 後光留め(八光留め)。
後光留めは、とても縁起のいい留め方だそうです。
仏様の後光のように見える事から この名がついたと言われます。
また、マンダリンガーネットには、家族の絆を深めるという意味のある石。
反対側です。
それぞれに、アクアマリン、アイオライトを入れています。
それぞれに、アクアマリン、アイオライトを入れています。
後光留めは 爪は4つでいいようですが、
こちらは 8個とも爪をつくりました。
太陽っぽいかな☀️
こちらは 8個とも爪をつくりました。
太陽っぽいかな☀️
気に入ってもらえるといいな〜。
また、後光留めでリングを作りたいなと思いました。
また、後光留めでリングを作りたいなと思いました。
そしてそして。
素敵な着画をいただきました❗️
ご購入いただいたお二人の リングのお写真です。
なんて嬉しい💕 このお写真からも、お二人の仲の良さがわかり、微笑ましく、嬉しい気持ちでいっぱいになりました❗️
どうか、いつまでもお幸せに🙏💕
素敵な着画をいただきました❗️
ご購入いただいたお二人の リングのお写真です。
なんて嬉しい💕 このお写真からも、お二人の仲の良さがわかり、微笑ましく、嬉しい気持ちでいっぱいになりました❗️
どうか、いつまでもお幸せに🙏💕