· 

ふしぎ石たち

 

こんにちわ。

 

ゴールデンウィーク初日に 

〈石ふしぎ大発見展in大阪〉に行ってきました。

 

世界中から たくさんの石が集まります。

 

 

 

もちろん 私は ジュエリーにしたくて なにか出会いはないかなと探しに行きました。

 

 

 

 

京都で開催されるのは 何度か行きましたが、大阪は初めてです。

ものすごい数のブースがあり、人もすごいです。

同じお店にたどり着けるか わかりません。

残念ながら、ご迷惑になるといけないので、写真は撮っていません(>_<)

 

 

こちらは ガーデンクォーツです。

以前お迎えしたものもありますが、 初めてこの石を見たとき、石の中にできる不思議な景色に感動しました!

 

 

 

 

この石は まるで海の底のサンゴ礁みたい。

 

「庭園水晶」という名前は ほんと まさしく

水晶の中に庭園があるところから付けられていて、

見ているだけでも 独特の世界観があり、楽しいです。

 

以前は マニアックな石だったそうですが、

最近は世界観や 美しさに惹かれて 人気の石のようです。

 

石の好きな方も ガーデンクォーツ好き!って言われます。

 

ヒーリング効果が高い石だそうで、お守りとして持ちたいですね!

 

今回、私が特に心を惹きつけられたのは

この石。

「プラチナルチルクォーツ」です。

 

 

この石、なんだかびわ湖に似てる。

 

ヨシが茂ったびわ湖の風景がある~!って思いました。

 

 

 

びわ湖が大好きなので、この石をぜひお迎えしたい!

 

 

 

 

こちらは 「円山」の水郷の風景です。

 

向こうに見えるヨシの群集。

 

似てませんか??

 

 

ヨシ焼きをされている時だったので、

向こうに炎がありますが、風景がよく似てる!

 

なんだか とっても嬉しくなりました。

 

 

 

 

この石は 植物が育っているみたいに見える

デンドリティックアゲート。

舌を噛みそうな名前です。

 

これは 雪の結晶が入ってるみたいに見えました!

 

面白いですね。

 

まさに、石ふしぎ発見です!

 

 

色がグラデーションに見える

バイカラーアメジストと

アメトリン

 

 

てりてりしています。(#^^#)

 

 

 

大きな石も。

 

ラブラドライトです。

これは マクラメジュエリーで使おうかな。

 

赤いのは、ルビーインフックサイト。

花と葉っぱに見えました。

 

 

 

個性的な石たち。

 

他にも色が変化する石や、きれいな石など

 また 作品と共に、いろいろ紹介していきますね。

 

 

あと、写真は一部ですが、小さめルースをいくつか購入。

 

2㎜とか3㎜とか、小さな石は 飾り用に使ったり、

極細リングとして使ったり、いろいろ使えます。

 

 

 

 

せっかく大阪に来たので、家族と一緒にお外でお散歩して待っていてくれた愛犬の豆次郎と、大阪街歩き。

 

大阪は 美味しいものがいっぱいです。

 

 

 

 

ご飯を食べて、また会場に物色しに行き、足もくたくたになりました。

 

大阪の夜景。

 

にぎやかできらびやか。

 

滋賀の田舎方面に住んでいるので、にぎやかなのは ちょっとテンション上がります。

 

 

夜景を見ている豆ちゃん。

 

実はこの子は 3年前から目が見えません。

 

盲目ですが、見えていたころと変わらず いろんな場所に行き、散歩し、景色を感じてもらっています!

 

もう 13歳になりましたが、 元気でまだまだ 長生きしてね。